税金および登記

2019/07/1814:04187人が見ました

住まいづくりの達人、一般社団法人住教育推進機構理事長の大沼です。

 

テーマは、「安い新築より高いリフォームがなぜ良いか?」ということです。

 

今回のお題は、「税金と登記」についてです。

 

住宅建築の契約をしたんだけれども、登記の確認不足で工事にかかれないことが稀にあります。

 

図面や見積も大事なんですけれども、登記の確認はもっと大事です。

 

例えば、登記がなかったこともありますし、名義が亡くなったひいおじいさんだったなんてこともあります。

 

そうすると、工事をするときにやっかいなことになりますので、しっかりと確認しましょう。

 

実際に例を挙げてみると、お父さんお母さんの家に、息子夫婦が住宅ローンを使って戸建リノベーションをする場合です。

 

図のように、建物所有者は同一人物?では「No」です。

 

次に、「借り入れは?」は「Yes」です。

 

「建物登記は?」は、あることにして「Yes」に進みます。

 

「床面積の変更は?」は、床面積を変えずに中身をいじる戸建リノベーションだとすると「No」になり、表の下から2段目が当てはまります。

 

そうすると、「固定資産税」は当然払う必要があります。

 

「不動産取得税」は、基本的にはないんですけれども、地域によって変わる場合がありますので、●にしておきました。増築がなければ、たいがいは「不動産取得税」は関わってこないと思いますが、地域で確認して頂ければと思います。

 

また、「抵当権設定登記」が必要になったり、建物所有者の「持分登記」も行わなければいけません。

 

家を建てる場合や戸建リノベーションをする場合は、この「登記」を確認しましょう。

 

また、その確認に時間がかかる場合もあります。

 

プランや見積など工事の準備が進み、住宅ローンの段取りをしている時に、登記の問題で、ちょっと待ってくださいということになったりします。

 

ですので、この「税金と登記」に関して、しっかりと確認してから、家づくりを進めましょう。

 

今回のお題は、「税金と登記」についてでした。

 

YouTubeで動画をアップしていますので、興味がありましたらチャンネル登録をお願いします。

 

以上、住まいづくりの達人、大沼でした。

 

一覧へ戻る