無料 !
会員登録はこちら
ログイン
検索
チカラボとは
ルーム
記事
マイスター
マイスター募集
チカラボとは
ルームから探す
記事から探す
マイスターから探す
マイスターの募集
マイページ
Mypage
記事から探す
ルームから探す
マイスターから探す
特集記事
経営者
マネージャー
新人若手
営業
設計
施工管理
企画事務
おすすめ
ランキング
マイページ
無料!会員登録はこちら
ホーム
>
検索結果
Search
検索結果
検索
ルーム
記事
マイスター
898
件見つかりました
タグ
新人教育
プランニング
構造設計
SEO
営業マナー
インテリア
マーケティング
働き方改革
現場業務
新着順
ビューの多い順
保存
2023/09/30
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
果てしなき収納力との闘い(その2) ■続・家づくりの玉手箱
オーストラリア製の倉庫キットとの格闘が始まって数日。天気を見ながら進める中で、娘の「家財到着」Xデーは近づいてきます。暇にまかせて、のんびり進める日曜大工ならいいのですが、こうして時間が限られた中での工事はキツいものがあります。焦って終わらせたい時に限って、色々と発生するのもいつもの事です。倉庫キットとの格闘のつづきです。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
20
人が見ました
保存
2023/09/23
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
果てしなき収納力との闘い(その1) ■続・家づくりの玉手箱
入居20年にして倉庫を増設するハメに。自慢の倉庫のある家に住みながらも「まだいるんか?」「どんだけ物多いねん!」という声が聞こえてきそうです。東京に住む次女が、海外に行くために部屋を引きはらうことになったのです。ひとり暮らしの荷物は「処分できるものはして残りは実家に」との意向で、我々夫婦はにわかにざわつくのでした。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
72
人が見ました
保存
2023/09/21
LoIRO.
鈴木 あゆみ
2023-24秋冬インテリアカラー
建築『色』知識!
若手・新人
設計担当
72
人が見ました
保存
2023/09/16
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
工務店の『アフター』考(その4) ■売れる力とは?
「宝箱の鍵を開けるアフター戦略+循環型モデルの最先端」というお題で話をしたセミナー。話しているうちに、自分も住宅業界に入って長らく「会社のために売る」ことに最適化されかかっていたのだということ、大半の業界人がいまも同様の沼地に足を取られていることを、意識せざるを得ませんでした。「リノベ工務店サミット」講演最終回です。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
62
人が見ました
保存
2023/09/14
プロフィール株式会社
浅見 奈津子
住宅会社が抱える4つの課題と解決策
住宅会社が抱える課題や問題には、以下のようなものが挙げられます。 [1]人口減少による住宅着工数の減少 [2]少子高齢化による人材・後継ぎ不足 [3]資金力の不足 [4]集客の策がわからない ではどうやって課題や問題を解決すれば良いのでしょうか。
ゼロからわかる!住宅会社のLINE公式アカウント活用
プランニング
営業マナー
マーケティング
働き方改革
マネージャー
企画・広報
総務
営業
経営者
21
人が見ました
保存
2023/09/14
プロフィール株式会社
浅見 奈津子
【住宅会社のLINE配信のコツ】夏休み開催の親子向けイベント配信で即日満席に!
LINE公式アカウントで、見学会や相談会の配信ばかり行っていませんか?宣伝に寄りすぎない内容を一斉配信することによってブロックされにくいアカウントになり、追客し続けることが可能です。今回は、情報発信の内容を工夫するコツを紹介します。
ゼロからわかる!住宅会社のLINE公式アカウント活用
プランニング
営業マナー
マーケティング
働き方改革
マネージャー
企画・広報
総務
営業
経営者
13
人が見ました
保存
2023/09/09
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
工務店の『アフター』考(その3) ■売れる力とは?
いよいよセミナーは佳境に入ってまいりました。「人に頼むメンテナンス」と「自分でやるメンテナンス」を区別して実践、盲目的な「定期メンテナンスビジネス」の犠牲にあることなく自宅の「いごこち」を防衛しましょう!というパートです。東京ビッグサイトにて開催された新建ハウジング主催「リノベ工務店サミット」講演(振り返り)3回目。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
52
人が見ました
保存
2023/09/04
株式会社いい家創り応援ネット
半澤 伸夫
売れ続ける住宅営業の原理原則
いい家創り応援ネットの半澤です。 2023年はコロナの終息と同時に全国的な集客&営業不振の問題が深刻化しています。この課題に対して私がお伝えしていることがあります。それが「業績が苦しいときほど集客よりも営業から改善すべき」ということです。もちろん若干のポジショントークも含みますが、独立してから15年間の活動からの本音でもあります。 では、なぜ集客より営業から手を付けるべきなのか?そして、具体的にどのように対応していけば良いのか?をまとめました。
住宅営業の成功事例共有室
新人教育
営業マナー
マーケティング
経営者
マネージャー
若手・新人
営業
34
人が見ました
保存
2023/09/02
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
工務店の『アフター』考(その2) ■売れる力とは?
入居当時とは年齢・職業・家族構成などの変化がありました。想像していた20年後とは違っている部分も多々あります。そして、20年ものあいだ同じ家に住んでいますとアフターメンテナンスやアフターサービスに対しての考え方も変わっていくのです。今回も東京ビッグサイトにて開催された新建ハウジング主催「リノベ工務店サミット」講演(振り返り)続きです。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
62
人が見ました
保存
2023/08/26
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
工務店の『アフター』考(その1) ■売れる力とは?
そのセッションのタイトルは「宝箱の鍵を開けるアフター戦略+循環型モデルの最先端」。どこかで聞いたような覚えのあるフレーズです。そうそう。大阪時代、入社間もない私に多くの役員・幹部の方々がそのようなフレーズを連発されていたのを思い出しました。これは私にとっては若干「トラウマワード」なのです。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
78
人が見ました
保存
2023/08/23
LoIRO.
鈴木 あゆみ
2023夏カーテン人気ランキング!
建築『色』知識!
若手・新人
設計担当
52
人が見ました
保存
2023/08/19
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
20年目の「収穫」 ■続・家づくりの玉手箱
庭に植えていたキウイフルーツの花が突然咲きました。20年住んでいて花が咲いたのは初めてのことです。キウイフルーツは雄株と雌株の両方がないと果実が育たないのです。両方の株を植えていましたが、雄株はとっくに枯れてありません。ふつうの庭でキウイフルーツの実は育つものか?せっかく咲いた花なので、なんとか実を育ててみたくなりました。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
79
人が見ました
保存
2023/08/12
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
とある「展示会場」にて ■売れる力とは?
毎度、展示会に出かけるとあちこち展示ブースを回っているうちに、資料やサンプルを沢山もらってだんだん動きが悪くなるのです。今回はもらうのは辞退させてもらって、自分が興味の持てる人から直接話だけを聴かせてもらう事にしました。ほんの数時間の限られた機会でしたが、いろいろな立場の人からの話の中に不思議に繋がる部分がありました。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
83
人が見ました
保存
2023/08/05
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
知られざる『トップライト断熱列伝』2 ■続・家づくりの玉手箱
夏場の自宅では、涼しい1階で過ごすことが多くなります。でも、ときどき屋根裏の魅力に惹かれます。「トップライトさえ、もう少し何とかできればもっと快適になるのに」毎年、夏になると考えてしまいます。今年も「あたらしい材料」を手に入れましたので、「トップライト断熱」試してみました。例によって、新たな「発見」も。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
84
人が見ました
保存
2023/07/31
株式会社いい家創り応援ネット
半澤 伸夫
住宅営業の教育が難しい理由と3つの解決策
いい家創り応援ネットの半澤です。 集客が厳しい状況の中で受注を確保するには、やはり営業力を磨くしかありません。ここで言う営業力は、お客様と対面しての接客営業だけではありません。過去の反響リストからの浮上活動や紹介からの新規獲得の活動も含みます。 しかしながら住宅営業の仕事は覚えるべき専門知識も多く、商品の価格も高額なため営業の教育が非常に重要になります。 コロナ前の時代であれば、見学会での接客や新規反響のいくつかを新人に割り振って、本番の接客をしながら経験を積むという余裕もあったかもしれません。ところが今はそんな状況にある工務店や住宅会社はないと思います。 と言うことで今回は新人はもちろん、中堅までを含めた住宅営業の教育・育成についてお伝えしていきます。
住宅営業の成功事例共有室
新人教育
営業マナー
マーケティング
経営者
マネージャー
若手・新人
営業
42
人が見ました
保存
2023/07/29
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
奇跡の庭 ■売れる力とは?
あるクライアントが鹿児島での滞在時間に余裕があるときにシンケン時代に担当させていただいたカフェでご一緒しました。そこは鹿児島市内からは離れているのですが、いつも満席です。「こんなに離れたところでお店がやっていけるのか?」と誰もが心配してしまうような場所でしたが、今ではわざわざでも訪れたい『聖地』となっています。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
76
人が見ました
保存
2023/07/22
LoIRO.
鈴木 あゆみ
住宅外壁カラートレンド2023
建築『色』知識!
若手・新人
設計担当
131
人が見ました
保存
2023/07/22
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
「常緑樹」で日照調節する方法 ■ 続・家づくりの玉手箱
例年「夏至」の頃は天気がよくないので太陽の強さを感じずに済むのですが、今年は「夏至」の日照が強烈であることを思い出させられました。自宅では、2階のリビングに差し込む「西陽」は「常緑樹」で調節しています。冬はバッサリ剪定し「西陽」を楽しみ、夏は枝葉をのばして「西陽」を避ける、1年サイクルで繰り返し都合よく活躍してもらえているのです。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
80
人が見ました
保存
2023/07/15
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
造成地あるある(その6)既存の木を活かす土地5題 ■土地みたて
「土地みたて」の要素のひとつに「活かせる既存の木を見極める」というテーマがあります。これは、建設地の敷地内だけでなく敷地外も含めて対象になります。当然のことながら、敷地外の場合は権利上お施主様の思ったようにはなりません。「新たに木を植えたほうがいいのではないですか?」と言われることは多い訳ですが、それがそうでもないのです。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
84
人が見ました
保存
2023/07/08
株式会社 家づくりの玉手箱
吉岡 孝樹
造成地あるある(その5)三角形の土地3題 ■土地みたて
あるお客様の土地探しで「三角形」の土地が建設地として決定し、素晴らしい「居心地」の住まいになりました。やがてその住まいが評判になり、次の仕事を生み出す「打出の小槌」となっていくことになります。最初は「ダメ元」であったチャレンジが、いつのまにか「お家芸」にまで高められることもあるのです。
『小なれど一流』を目指す社長への【選ばれる工務店への道】コラム
経営者
92
人が見ました
果てしなき収納力との闘い(その2) ■続・家づくりの玉手箱
2023/09/30
20
人が見ました
保存
果てしなき収納力との闘い(その1) ■続・家づくりの玉手箱
2023/09/23
72
人が見ました
保存
2023-24秋冬インテリアカラー
2023/09/21
72
人が見ました
保存
工務店の『アフター』考(その4) ■売れる力とは?
2023/09/16
62
人が見ました
保存
住宅会社が抱える4つの課題と解決策
2023/09/14
21
人が見ました
保存
【住宅会社のLINE配信のコツ】夏休み開催の親子向けイベント配信で即日満席に!
2023/09/14
13
人が見ました
保存
工務店の『アフター』考(その3) ■売れる力とは?
2023/09/09
52
人が見ました
保存
売れ続ける住宅営業の原理原則
2023/09/04
34
人が見ました
保存
工務店の『アフター』考(その2) ■売れる力とは?
2023/09/02
62
人が見ました
保存
工務店の『アフター』考(その1) ■売れる力とは?
2023/08/26
78
人が見ました
保存
2023夏カーテン人気ランキング!
2023/08/23
52
人が見ました
保存
20年目の「収穫」 ■続・家づくりの玉手箱
2023/08/19
79
人が見ました
保存
とある「展示会場」にて ■売れる力とは?
2023/08/12
83
人が見ました
保存
知られざる『トップライト断熱列伝』2 ■続・家づくりの玉手箱
2023/08/05
84
人が見ました
保存
住宅営業の教育が難しい理由と3つの解決策
2023/07/31
42
人が見ました
保存
奇跡の庭 ■売れる力とは?
2023/07/29
76
人が見ました
保存
住宅外壁カラートレンド2023
2023/07/22
131
人が見ました
保存
「常緑樹」で日照調節する方法 ■ 続・家づくりの玉手箱
2023/07/22
80
人が見ました
保存
造成地あるある(その6)既存の木を活かす土地5題 ■土地みたて
2023/07/15
84
人が見ました
保存
造成地あるある(その5)三角形の土地3題 ■土地みたて
2023/07/08
92
人が見ました
保存
«
1
2
3
4
5
...
»