住まいづくりの達人、一般社団法人住教育推進機構理事長の大沼です。
テーマは、「安い新築より高いリフォームがなぜ良いか?」ということです。
今回のお題は、「24時間換気 第三種換気」についてです。
今の家は高断熱住宅ですので、24時間換気は必須です。
主に住宅では第一種換気と第三種換気が使われていますが、一長一短がありますので、きちんと理解していただきたいと思います。
2003年にシックハウス法という法律ができました。
これによって、ホルムアルデヒド等に関する建材の規制と24時間換気が義務化されました。
24時間換気がなぜ義務化されたのかというと、新建材や集成材から出るホルムアルデヒドが室内に蔓延すると、住む人の健康に害があるから、それを室外に出さなくてはいけないということです。
また、換気と結露の問題があります。
昔の家は隙間だらけだったので、考えなくてもよかったんですが、今の家は気密がしっかりととれているために、結露が起きやすくなっています。
そのために、風で空気を動かして結露対策をしましょうということです。
室内のカビやダニの死骸・糞などのハウスダストを抑制したり、黄砂やPM2.5などの汚染された外気を室内に入りにくくするということもあります。
今回の第三種換気というのは、給気は自然給気にして、排気をファンを使った機械で行うというものです。
この第三種換気の利点としては、室内の湿気が壁内に入る恐れが少ないので、外壁側の壁内で内部結露が起きにくいというところがあります。
更に言うと、コストが安いというところも利点になります。
ただし、大気汚染対策にはあまり適していませんので、この対策を重視するのであれば、第一種換気を考えた方がいいと思います。
また、夏の暑い外気、冬の寒い外気をそのまま給気してしまいますので、給気口の周りが、冬場ですとどうしても寒いということが起きてしまいます。
こういうことも理解して選択して頂きたいと思います。
一般的には、コストが安いという理由で、この第三種換気がよく使われていますが、排気口の電源を切ってしまうと、結露対策にならないので、使い方をしっかりと理解しておかないと、後で結露問題が起きますので、気を付けてください。
今回のお題は、「24時間換気 第三種換気」についてでした。
YouTubeで動画をアップしていますので、興味がありましたらチャンネル登録をお願いします。
以上、住まいづくりの達人、大沼でした。
コメントをもっと見るコメントをもっと見る