【図解】5分でわかる! ITが苦手な建設業に有効なツールと進め方

2020/07/2311:30935人が見ました

ConTech総研の髙木です。

前回の「コロナ禍の工務店の差別化とITは、まとめると以下の内容でした。

・コロナ禍で借入増、需要減の中で受注・利益確保が求められる

・これまで以上に差別化が求められるが、IT化が遅れた建設業ではITを活かすことが他社との大きな差別化になる

・コストよりも旗振り役などの人材の問題が重要

今回はより具体的に「ツールと進め方」についてまとめていきます。

 

企業規模別の有効ツール ~小さな会社に大げさなものは必要ない~

1億円の壁」と業界内で言われますが、建設業は大きく分けて以下の図のように規模別に4階層に分かれます。(※)

この分類に従い、以下の図のように企業規模別、また目的ごとに有効なツールを整理してみました。

 

【③小規模工事会社/④一人親方のケース】

規模別に上の図を少し解説します。この規模は、ほとんどが専門工事会社として施工に特化している規模感です。

 

有効なツール

CraftBank等の顧客管理ツール

・ANDPAD等の施工管理ツール

LINE等のコミュニケーションツール

がスマホとiPadで使いこなせればIT化に対応できていると言えます。

最近は「指定の施工管理ツールが使えることが協力会社会に入る条件」など、元請側がITの使いこなしを求めるケースもありますので、「一人親方でも最低限のツール(スマホとLINE)は使えること」が必要になっています。

 

【①②大~中規模工事会社のケース】

チカラボの利用者はこの規模が多いでしょうか。この規模になってくると、元請として一定規模の工事をすることも増え、経営管理という考え方が求められてきます。

経営管理やデータ管理を考えているから、規模が大きくなって、「1億円の壁」を越えられたとも言えます。(例:住宅会社でOB顧客のリストが管理されている等)

エクセルで対応できる業務もあるので、「この項目をきちんと管理していく」という考え方、姿勢の方が重要ですが、コストが安く便利なツールがあるので、組み合わせながら自社に合った形を模索していくのが現実的です。

 

有効なツール

・顧客管理はエクセル

・(感染防止の観点からも)Zoomなどのオンライン商談ツール

CraftBank等の協力会社獲得ツール

・(協力会社への提供側として)ANDPAD等の施工管理ツール

・(協力会社との連絡手段として)LINE等のコミュニケーションツール

・cybozu(サイボウズ)等の社内コミュニケーションツール

・弥生会計等の会計ソフト

 

このあたりが軸になると考えられます。

いずれのツールも無料~月数万円から導入できますので、前回の記事のように、「費用よりも使いこなし」がポイントになってきます。

 

さらに進んで、販売・資材調達・協力会社手配等、領域別のIT化の進展、導入に当たっての進め方、考え方については弊社リンクも是非参考にしてみてください。

>>>https://contech.sustina.me/n/n2edd2dd3bd79

一覧へ戻る