初心者向けに解説!LINE広告の仕組みと運用のコツ

2024/10/2412:1166人が見ました

こんにちは。プロフィール株式会社の浅見です。
こちらのルームでは、住宅業界の皆様にとって有益なLINE活用の方法やデジタルマーケティングのポイントやコツについて、お伝えしていきます。

LINEは2024年3月末時点、月間利用者数9,700万人が利用しているメッセージアプリです。

 

LINE広告はこの利用者に対して自社のサービスを訴求できる、SNS広告の中でも主流となっている広告の一つです。

 

 

工務店・ハウスメーカーのマーケティングとしても運用次第で効果を得られる広告ですので、LINE広告の基本と運用のコツを理解していくことが大切です。

LINE広告とは?特徴とメリットを紹介

 

LINE広告はLINE社が提供しているコミュニケーションアプリ「LINE」を利用するユーザーを対象に配信できる広告です。

 

運用型の広告では、広告出稿後に配信効果を計測しながら、配信対象や入札価格、クリエイティブ(画像や動画が効果的かどうか)を調整して、広告効果を改善できるように運用を行えます。

 

広告が掲載される場所は、LINE内のトーク一覧画面の最上部や、企業・店舗の様々な投稿を見られる「LINE VOOM」、「LINE NEWS」やLINEの各種ファミリーサービスなど。

 

LINEは日本で一番ユーザー数の多いSNSプラットフォームで、多くのユーザーへの広告の露出が見込めます。

 

ここでは、LINE広告の特徴や運用のコツについてを紹介します。 

■精度の高いターゲティングが可能

ユーザーの興味関心や属性、行動履歴などを分析し、ターゲットとなるユーザーを特定することができます。そのため、広告の露出がより関心のあるユーザーに集中し、効果的な広告効果を発揮します。

以下はターゲティングの具体例です。

 

・特定の地域で働いているユーザー

・特定の地域に最近までいたユーザー

・通勤や通学時に特定の地域にいるユーザー

・観光や買い物などで特定の地域に訪れたユーザー

・購入経験のあるユーザーに類似したユーザー

■少額から配信が可能

LINE広告は、課金方式や入札方式などによってかかる費用は異なります。

しかし、どれも数千円から数万円といった少額から出稿可能です。

 

小規模な広告予算でも始められるため、中小企業や個人事業主など、予算に制約のある企業や個人でもLINE広告を試せます。

また、少額から始めることで、広告の効果を検証しやすく、リスクを最小限に抑えながら広告出稿できるのも嬉しいポイントです。

■アクティブ率が高い

LINEは月間利用者数9,600万人のうち毎日使うユーザーが86%に達しており、利用率が非常に高いSNSです。

年齢層も10代から50代以上と幅広い年代に利用されています。

 

このようにアクティブ率が高いLINEに広告を配信することで、たくさんの人に自社のサービスを認知してもらえる可能性が高まります。

LINE広告の料金システム

LINE広告の料金システムは、クリック課金型、インプレッション課金型、友だち追加課金型の3種類が用意されています。

 

それぞれの料金システムがどのようなものか、またそのメリットについて詳しく見ていきましょう。

1.クリック課金型(CPC課金)

クリック課金型広告(PPC広告)とは、クリックされた回数に対して費用を支払う広告のことです。

 

配信された広告効果に合わせて費用が増えていくため、成果を実感しながら運用することができるのが特徴です。 

2.インプレッション課金型(CPM課金)

インプレッション課金型(CPM課金)はLIINE広告の中にある「動画広告」に適用される料金システムです。

 

この料金システムはユーザーが自社の動画広告を100%閲覧した際に料金が発生するものです。

 

安く多くの人に広告を配信することができるので、認知施策との相性がいいと言われています。

 

一方でクリック課金型と違い、クリックの有無は重視されないためサイトへの誘導には弱いという特徴があります。

3.Cost Par Friends課金・友だち追加課金型(CPF課金)

友だち追加課金型(CPF課金)はCost Par Friends課金とも呼ばれ、LINE広告独自の料金システムです。

 

CPF(Cost Per Friends)は、ユーザーが友だち追加広告をクリックし、友だち追加されるごとに費用が発生する課金方式です。クリックや表示されただけの場合は課金されません。

 

友だち追加はハードルが高いアクションとなりますが、一度友だち追加をしてもらえれば継続してコミュニケーションをとることが可能になるため高い費用対効果が期待できます。

 

費用の相場は一件の友だち追加ごとに150〜400円程度です。

必要な費用は友だち追加された分だけとなり比較的安価で始められるため、まとまった予算がとれない方にもおすすめです。

LINE広告の配信面

LINE広告の配信面は全部で17種類あります。

■トークリスト

■ LINE NEWS

■ LINE VOOM

■ウォレット

■ LINE マンガ

■ LINE ポイントクラブ

■ LINE チラシ

■ LINE クーポン

■ LINE マイカード

■ LINE ショッピング

■ LINE 広告ネットワーク

■ホーム

■ LINE Monary

■ LINE オープンチャット

■ LINE ファミリーアプリ

■ LINE 公式アカウント

■アルバム

 

基本的にはLINEが提供しているサービスやアプリの表示画面を指定できるものです。

 

特に【トークリスト】は、LINE のトークリスト最上部に広告が表示されます。

 

LINE サービスで最もアクティブ性が高いトーク画面の最上部に広告が表示されるため、目に止まりやすく、大規模なプロモーションに活用できます。

LINE広告で成功するポイント

LINE広告を効果的に運用してビジネスの成功を収めるためには、いくつかの重要なポイントがあります。

■適切なターゲティング設定

ターゲティング設定を見直すことは、特定のユーザーに焦点を当てた広告展開を行う際に重要です。

 

たとえば、属性地域ごとの特性需要の違いを考慮し、適切な広告配信を行うことで、ニーズに合った効果的な広告メッセージを届けることができます。

 

ターゲティング設定を見直さない場合、広告が効果的にターゲットに届かなくなります。

その結果、広告のクリック率やコンバージョン率が低下し、広告キャンペーン全体の成果が低くなり、無駄に広告費を浪費してしまうでしょう。

また、ターゲットとは異なるユーザーに広告が表示されることで、広告の認知度やブランドイメージにも悪影響を及ぼす可能性があるため、ターゲティングの設定は定期的に確認してください。

■友だち追加広告の場合、LINE公式アカウントの設計を見直す

友だち追加広告で友だちを増やした後は、LINE公式アカウントでのコミュニケーションを通じて、貴社のブランドや商品・サービスに興味を持ってもらい、興味関心を高め、ファンになってもらうことが重要です。

 

友だち追加広告配信後、ブロック率が高くなる主な理由は、友だち追加後のユーザーにあわせたメッセージ配信やリッチメニュー配信ができていないことです。

 

友だち追加ユーザーは自分にとってメリットがない、関心のないメッセージが届くと、ブロックをしてしまいます。

せっかく予算をかけて集めた友だちがブロックしてしまうことになるのはもったいないですよね。

 

友だち追加広告配信時には、ユーザーの導線やステイタス、タイミングを意識してメッセージ配信を計画しましょう。

■クリエイティブは定期的に変更する

広告を配信してそれだけで終わっては、LINE広告の効果が発揮されません。

 

複数のクリエイティブを検証し、勝ちパターンを見つけることは運用広告において必須です。

とはいえ、1日だけでは判断できないため、1つのクリエイティブに対し、2週間~1カ月で評価しましょう。

 

特定の時間帯や曜日に効果的なクリエイティブ、あるいは特定のターゲット層に訴求するクリエイティブなどを特定できるかもしれません。

 

一定期間広告を配信したら、広告効果の分析と最適化を行いましょう

 

LINE広告では、どれだけの人に広告が表示されたか、どれだけの人が広告をクリックしたか、広告が表示された人や、広告をクリックした人の属性などをデータで見ることができます。

 

効果的な広告を配信するために、ABテストを行うこともおすすめです。

まとめ

LINE広告は他のSNSを利用していないユーザーにも広くリーチできる有効なマーケティング手段です。

ターゲティングの設定や広告クリエイティブを工夫することで、効率よく見込み顧客を増やせるでしょう。

LINE広告を出してみたいと思っている方は、ぜひチャレンジしてみてください。

LINE公式アカウントの運用にお悩みの方は、ぜひプロフィール株式会社までお問い合わせください。

個別相談会は、ZOOMを使用し無料で開催しておりますのでお気軽にご参加ください。

▼▼
 
一覧へ戻る